ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月01日

20190529 小菅トラウトガーデン

5月下旬、久しぶりのチームワークマン釣行です。

初夏の季節、せっかく平日に行くなら水温も低く、安定釣果が期待できるということで、小菅トラウトガーデンに行ってきました。

朝4時過ぎに出発。
途中、Tさんを途中ピックアップして小菅に到着したのは開始直前の6:45頃。
レンタカーで来ていたバラシストさんとは現地合流となりました。




到着時、入り口に並んだタックルボックスは7個ほど。
我々を含めるとギリギリポンドに入れそうな人数です。
平日といえども水曜日なのでそれなりにお客さんが来るんですね。
1日券を購入し林側の入口近くに釣座を構え、実釣開始です。




小菅には、とある女性ブロガーの方が通われており今回は釣行前にその方のブログを読み、5月の状況を予習して臨みました。
スタート時、チビティアロの表層引きが良い、との事前情報を元に試してみたところ、あまり反応がない…

ティモンのブングに持ち替え、反応の良いタナを探るとボトム付近が高反応。

nstキメラも使いポツポツと数を稼ぎます。
キメラ0.4g ペナルティーカラー
(アルビノにはペナルティーが効く)


暫くするとタナも上がってきたようなので、某ブロガーさんと同じように、ラッシュベルでキャッチ。


10時前に放流が入ると活性が上がり凄いことに。
特に入口近くで釣っていたため何を投げも直ぐヒット。
、小菅では少し重いドーナ2.0gのオレ金で放流狩を堪能しました。

ドーナ2.0gのオレ金で。
たぶんイワメ。


アキュラシー0.9gでアルビノ。


その後もコンスタントに釣り続け、甲斐サーモンもキャッチ。赤身持ち帰りの目標を達成。

12時をまわり午前券の方が帰ったので、川側のアウトレット前に移動。
林側と違い、魚がばらけていて釣り易い。

昼食後のポンドは落ち着いてきたので、nstで数釣りに移行するとイワナをキャッチ。


カウンターを見ると初の3桁達成ペースなので、Xスティックと縦釣で数を稼ぎました。

そしてとうとう100本達成。
祝100匹目。


残り1時間弱なので横釣りに移行。
デカミッツでトップを楽しみ数匹キャッチ。ルアーが外れてロストしそうになりましたが、他のお客さんの手を借りて回収。

最後にスプーンに持ち直し、ハント0.7gでポツポツ釣り続けました。

丁度110匹で、気持ち良くあがり鱒を釣って終わろうと思っていたラスト10分にとんでもないサイズがヒット!

110本目のあがり鱒(甲斐サーモン50cm級)


甲斐サーモン2本キャッチ、
初の3桁釣果達成、
5目釣達成(ニジ、アルビノ、イワメ、イワナ、甲斐サーモン)、
ルアーロスト無し、

これまで経験した釣りの中で最高の1日でした。

山の緑にも癒された。。。


【ヒットルアー】
ティモンブング0.6g
ノア0.9g、1.2g
ドーナ2.0g
アキュラシー0.9g
ハント0.7g
ラッシュベル
デカミッツ
nstキメラ0.5g
nstボトムキラー0.5g
クレイジーボムタイプ3
xスティック


  


Posted by 管 都莉男 at 09:38Comments(2)釣行記

2019年06月01日

20190517 まったく釣れない王禅寺

3月後半から4月は、年度末の実績積み上げ、年度始めということもあり仕事が多忙。
暫くの間釣りはお休みしていました。。。

しばらく遠のきましたが、ようやく仕事が落ち着いたゴールデンウィークも過ぎた金曜日、仕事を早めに切り上げて王禅寺ナイターにいってきました。

今年度は不調との噂も多い王禅寺。

しかもゴールデンウィークを明けて数日ということもあり、あまり期待もせず18:00からの実釣スタートです。




ティモンのブングを使いながら、事務所前から左回りでイチロー池をグルっとチェック。

駐車場側は比較的クリア、林側は藻が凄く、水が淀んでいました。

強めの南風も吹いているため、ルアーが投げやすく、水が比較的良さげなアウトレットに腰を据えました。

ほどなくしてブング0.6gで2本キャッチ。






しかしながら当初の不安的中。

アタリはほとんどなく絶不調のエリアコンディション。

いつもは末期的な状態で繰り出すXスティック、クレイジーボムもまったく不発。
3時間ナイターでわずか8匹のキャッチでフラストレーション溜まりまくりでした。

ハッキリ言いましょう。
フィッシュオン王禅寺、来てはいけません。
お金をドブに捨てるようなもんです。

昨シーズンまであんなに釣れたのに、今シーズンはまったく駄目。
どう考えても、経営的に厳しいのか放流量が少ないとしかいえません。
ほとんど魚いないし。

聞けばフィッシュオン鹿留も水車が動いていないとか。。。

コラ!タックルベリー!ヤル気あんのか!?
(大人げない)

【ヒットルアー】
ティモン ブング0.6g
ムカイ ザンム35MR
  


Posted by 管 都莉男 at 09:38Comments(0)釣行記

2019年06月01日

20190315 足柄キャスティングエリア

3月の平日に休みを貰って足柄キャスティングエリアへ。
さすがに人も少なく、のんびりとした春の雰囲気でゆっくりと釣りを楽しむことができました。



山の斜面には春らしい花々が。



水は足柄にしては見たことが無いくらいクリアで、サイトフィッシングができるほど。
1番流量の多いインレットから実釣開始です。

nst キメラ0.7g で様子をみると反応が良好。
ピンクグローで連続キャッチ。

表層から少ししたをゆっくり引くと良いようで、ルアーのカラーはピンク系がよかったです。

シマノのフワトロ
(久しぶりにこれで釣った)



ディスプラウトのガメクラ



ロデオクラフトのジキル1.1gでも。
(あまり釣った事のないスプーン)



ルアーの動きは「大人の休日」と同じで、コツはのんびり、ゆっくりと。

なんだかんだで、朝7:30から13:30までの6時間で釣果は65匹でした。

サマーシーズン以外は数釣りでは安定の足柄。

自宅からも比較的近くて、1日釣行でガッツリとは行けない時に、ぶらっと行けるサイコーのエリアです。




  


Posted by 管 都莉男 at 09:37Comments(0)釣行記