2018年11月23日
東山湖フィッシングエリア初釣行
電車釣行の準備も整い、11月のチームワークマン釣行は、東山湖フィッシングエリアに決定。
秋も深まる富士山麓、好調との噂を期待に一日釣果です。
幹線道路沿いにある管理釣場で、以前からその存在は知っていながら、いつかいけたらという気持ちもありつつなかなか行けず。。。
今回が初釣行となりました。
先般ブログに書いた通り、今回は我が家の車は使えません。T師匠の近くの駅まで電車で行き、車に乗せていただくため、朝5時40分の電車に乗りいざ出陣。
その後Tさん、バラシストさんと合流し、東名高速を走ること約1時間、エリア到着は7時半過ぎでした。
実はこの東山湖フィッシングエリア、朝の5時から営業しています。
今日はどちらかというと「大人の休日倶楽部」らしいのんびりとしたスタートです。
朝の東山湖フィッシングエリア
(富士山も見えました)

当日の状況は以下の通り
天気:曇り時々雨
最高気温:15度
最低気温:8度
水温:14度
【実釣】
ポイント名「石碑前」からスタート。
※東山湖の各ポイントは名前が付いています。

事前情報で"遠投できるルアーで表層狙い"と聞いていたためノアB(2.6g)シルバーでスタート。一回コツンときただけで、その後の反応はなし。
池の周りを水の様子を観察しながら歩き、ポイント「切れ目」に移動。
ノアBで遠投を繰り返すものの反応はイマイチ。。。
基本に戻ろう!と、いつものパイロットルアーのノア(1.8g)シルバーに変更。
表層から1〜2m程度をゆっくり引くと本日初のキャッチ。やはり最も信頼できるスプーンです。
その後、ご当地定番のティアロ(1.6g)グリーンヤマメに切り替えて2連続キャッチ。
しかし、なかなか後が続かない。
一緒に釣りをしているTさん、バラシストさんと話したところ、水質もマッディーでタナもバラバラ。
派手な色のカラーで交通事故的に当る感じであまり良い状況とは言えないということで。。、
その後、縦釣りに移行しnst(1.8g)ペナルティーで数本キャッチ。

前回、あまり投げれなかったハイドラムS(ポイズンクロス)でも1本キャッチ。

このルアーけっこう重く、かなりバッドの強いロッドじゃないとうまく投げれません。
最初はうまく投げられず苦労しました。。。
シンキングなので奥まで沈めて、ボトムを突くように動かすとヒットしました。

その後、バラシストさんの体調が優れないということで、少し休憩を挟み、Tさんと一緒に「桟橋右」に移動。
雨も降りだしその後風も吹きだし、なかなか厳しい状況になってきました。
ここは我慢の釣りで、東側ワンドに向かって吹く風に乗せてnstをぶん投げます。
しばらく忍耐強く縦釣りでポツポツと釣って行きました。

しばらく我慢の釣りを続けると、足元でガツンとしたあたりが!
しばしやりとりを楽しみ、40cmアップの良型をキャッチ!

天気が徐々に回復してきたので、改めて景色を眺めると秋の紅葉が美しい。

すると風が止んだタイミングで水面がざわついてきました。
桟橋からポイント名「ハンドル」に向かってnst(1.8g)を遠投すると連続キャッチ。
水面にも魚がいそうなので、マイクロクラピーSR(ツブツブいちご)を投げると、大物がひったくる姿がサイトで見えました!
上がってきたのは、この日最大のおそらく50cmアップ!(今までの管理釣歴でも最大?)

天候も良くなり、富士山も見えてきました。


トップでも釣れそうなので、バーブル(クリア)を投げるとキャッチ。しかしラインがPE・エステルで、出ても直ぐに弾いてしまいなかなか乗せられません。ナイロンの良さも改めて実感。
この日の、表層で釣れる魚はレインボーとブラウンのあいのこみたいな魚が多かったです。

日も落ちナイターに突入。


しばらくグローのスプーンでポツポツと釣り続け、横で丁寧にタナを刻みながら連チャンを続けるバラシストさんに驚きつつ、3人とも「そろそろ、いい加減疲れたね・・・」という話しになり納竿。
あまり数も釣れずパッとしない一日でしたが、東山湖らしく大物も2本釣れ、色々勉強になった釣行でした。
電車釣行用に作成したロッドスタンドの使い勝手も良好でした。
(コンビニ袋をぶら下げることもでき、風による転倒防止重にもなります)

【ヒットルアー】計36本
ノア1.8g(シルバー) 1本
ティアロ1.6g(グリーンやまめ)2本
nst1.8g( ペナルティー)17本
nst1.2(ホワイトグロー)1本
ハイドラムS(ポイズンクロス)3本
マイクロクラピー(ツブツブいちご) 1 本 ※最大魚
nat1.8(ベージュグロー) 2本
バープル(クリア)1本
nst 1.2 (ベージュグロー) 4本
アキュラシー0.9g(グロー)3本
ノア1.2g(グロー)1本
秋も深まる富士山麓、好調との噂を期待に一日釣果です。
幹線道路沿いにある管理釣場で、以前からその存在は知っていながら、いつかいけたらという気持ちもありつつなかなか行けず。。。
今回が初釣行となりました。
先般ブログに書いた通り、今回は我が家の車は使えません。T師匠の近くの駅まで電車で行き、車に乗せていただくため、朝5時40分の電車に乗りいざ出陣。
その後Tさん、バラシストさんと合流し、東名高速を走ること約1時間、エリア到着は7時半過ぎでした。
実はこの東山湖フィッシングエリア、朝の5時から営業しています。
今日はどちらかというと「大人の休日倶楽部」らしいのんびりとしたスタートです。
朝の東山湖フィッシングエリア
(富士山も見えました)

当日の状況は以下の通り
天気:曇り時々雨
最高気温:15度
最低気温:8度
水温:14度
【実釣】
ポイント名「石碑前」からスタート。
※東山湖の各ポイントは名前が付いています。

事前情報で"遠投できるルアーで表層狙い"と聞いていたためノアB(2.6g)シルバーでスタート。一回コツンときただけで、その後の反応はなし。
池の周りを水の様子を観察しながら歩き、ポイント「切れ目」に移動。
ノアBで遠投を繰り返すものの反応はイマイチ。。。
基本に戻ろう!と、いつものパイロットルアーのノア(1.8g)シルバーに変更。
表層から1〜2m程度をゆっくり引くと本日初のキャッチ。やはり最も信頼できるスプーンです。
その後、ご当地定番のティアロ(1.6g)グリーンヤマメに切り替えて2連続キャッチ。
しかし、なかなか後が続かない。
一緒に釣りをしているTさん、バラシストさんと話したところ、水質もマッディーでタナもバラバラ。
派手な色のカラーで交通事故的に当る感じであまり良い状況とは言えないということで。。、
その後、縦釣りに移行しnst(1.8g)ペナルティーで数本キャッチ。

前回、あまり投げれなかったハイドラムS(ポイズンクロス)でも1本キャッチ。

このルアーけっこう重く、かなりバッドの強いロッドじゃないとうまく投げれません。
最初はうまく投げられず苦労しました。。。
シンキングなので奥まで沈めて、ボトムを突くように動かすとヒットしました。

その後、バラシストさんの体調が優れないということで、少し休憩を挟み、Tさんと一緒に「桟橋右」に移動。
雨も降りだしその後風も吹きだし、なかなか厳しい状況になってきました。
ここは我慢の釣りで、東側ワンドに向かって吹く風に乗せてnstをぶん投げます。
しばらく忍耐強く縦釣りでポツポツと釣って行きました。

しばらく我慢の釣りを続けると、足元でガツンとしたあたりが!
しばしやりとりを楽しみ、40cmアップの良型をキャッチ!

天気が徐々に回復してきたので、改めて景色を眺めると秋の紅葉が美しい。

すると風が止んだタイミングで水面がざわついてきました。
桟橋からポイント名「ハンドル」に向かってnst(1.8g)を遠投すると連続キャッチ。
水面にも魚がいそうなので、マイクロクラピーSR(ツブツブいちご)を投げると、大物がひったくる姿がサイトで見えました!
上がってきたのは、この日最大のおそらく50cmアップ!(今までの管理釣歴でも最大?)

天候も良くなり、富士山も見えてきました。


トップでも釣れそうなので、バーブル(クリア)を投げるとキャッチ。しかしラインがPE・エステルで、出ても直ぐに弾いてしまいなかなか乗せられません。ナイロンの良さも改めて実感。
この日の、表層で釣れる魚はレインボーとブラウンのあいのこみたいな魚が多かったです。

日も落ちナイターに突入。


しばらくグローのスプーンでポツポツと釣り続け、横で丁寧にタナを刻みながら連チャンを続けるバラシストさんに驚きつつ、3人とも「そろそろ、いい加減疲れたね・・・」という話しになり納竿。
あまり数も釣れずパッとしない一日でしたが、東山湖らしく大物も2本釣れ、色々勉強になった釣行でした。
電車釣行用に作成したロッドスタンドの使い勝手も良好でした。
(コンビニ袋をぶら下げることもでき、風による転倒防止重にもなります)

【ヒットルアー】計36本
ノア1.8g(シルバー) 1本
ティアロ1.6g(グリーンやまめ)2本
nst1.8g( ペナルティー)17本
nst1.2(ホワイトグロー)1本
ハイドラムS(ポイズンクロス)3本
マイクロクラピー(ツブツブいちご) 1 本 ※最大魚
nat1.8(ベージュグロー) 2本
バープル(クリア)1本
nst 1.2 (ベージュグロー) 4本
アキュラシー0.9g(グロー)3本
ノア1.2g(グロー)1本
20190529 小菅トラウトガーデン
20190517 まったく釣れない王禅寺
2019年 初釣りの王禅寺
2018年釣り納め すそのフィッシングパーク
師走の小菅トラウトガーデン
初心者を連れての王禅寺詣り
20190517 まったく釣れない王禅寺
2019年 初釣りの王禅寺
2018年釣り納め すそのフィッシングパーク
師走の小菅トラウトガーデン
初心者を連れての王禅寺詣り
Posted by 管 都莉男 at 17:54│Comments(0)
│釣行記