ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月27日

シーズンイン初の王禅寺

最近あまり話題にならなくなった、「プレミアムフライデー」を自主的に(笑)発動し、2018秋シーズンが始まってから初の王禅寺にナイター釣行してきました。

夏場も朝の3時間釣行に来てサブロー池で釣ったりしていましたが、活性は低く、今回はオープン後1ヶ月のイチロー池での数釣りに期待です!

夕方の帰宅ラッシュ時に車を走らせ、現地到着は5時半過ぎ。

シーズンイン初の王禅寺

駐車場でタックルを準備しながらイチロー池を観察。
ん?なんか雰囲気がいつもと違う…

生命力が少ないというか、静かすぎ。
夕方にはいつも見られるライズも少なく、釣れている人も見当たらない。。。汗

少しのんびり池を観察してから、タックルをセットし、事務所で受付してもらって実釣スタートです。

【実釣】

水温19度
気温19度
無風で天気は曇り

ノア1.8gグローからスタート。
あたり無し。引くスピードが幾分早いか?

ノア1.2gグローにチェンジして数投目で1匹キャッチ。
そのあとが続かず、前回のブログで掲載したノア0.9g自作グローカラーにチェンジするも当たりなし。

今日は3時間釣行なのでどんどんルアーを変えて早めにパターンを掴みたいところ。

早々にクランクにスイッチ。
ディープクラピーにシフトするも当たりなし。
少し深いか?

マイクロクラピーMRにチェンジするとヒットし、キャッチ。

ここまでで表層から1m以内で、スピードは遅めが良いことが判りました。

では、ということで、アキュラシー0.9グローで表層をゆっくり引いてみる。
が、あたり無し。

ハント0.7gに切り替えて同じように表層引き。
が、あたり無し。

なんでだ?マイクロの夏パターンでも無いし。

悶々と考えていたら横にガサゴソ歩く動物が。
ニャーではなく、タヌキ!?

夜なので写真がブレてます。
シーズンイン初の王禅寺

閑話休題。

縦釣りに移行し、nstキメラでチェック。
あまり明確なあたりも感じず一本キャッチ。
けど後が続かない。

うーん、困った。
着いた時の変な違和感が現実になってきた。

念のためにボトムと、そのまま手前の駈け上がりをハビーのデジ巻で叩いてみるが、反応なし。

仕方なく、ここて初心者ルアー投入。

前回来た時も使い、ここでよくハマる事がある、Xスティックを投入。ナイターで使う色は勿論グロー。

沖まで投げてヒット。
次も連続ヒット。

島に近い場所や手前側ではあたりはなく、あたってもほんの少〜しリールの巻きや、ロッドに重さを感じるようなビミョ〜なあたり。
コン!もこないし、ロッドティップが入るのも分からない、みたいなあたり。

どうやら今日はこのパターンですかね。

Xスティック
シーズンイン初の王禅寺

以前、師匠Tさんに聞いたコメント。
「王禅寺は沖の表層か手前の駈け上がりのどっちかのパターン」
を思い出しました。

今日は水にフレッシュ感もなく、どんよりとした印象で、よく見れば平日のナイターといえど、周りに人も多く、それなりにプレッシャーが高い状況。

以上から推測するに、

・口を使う魚がいるのはプレッシャーの低い沖
→ある程度遠投できるルアーが必要
・表層1m以内でゆっくり引けるルアー
・オープンウォーター(島周りはあまり良くない)

というのが今日のパターンとみました。

その後パターンを意識して、沖に向けて1g代前半のスプーンを投げ続けましたがあたりはあるものの非常に弱いあたりばかりでヒットに至らず。。。

思うに、1gを切るスプーンを遠投できるタックルと一定のスピードで引ける技術が足りないのかな。。。

ぼちぼち夜9時も周り終了時間。

最後もXスティックに戻して、あがりマスをキャッチ。
シーズンイン初の王禅寺

帰り仕度をしている時、連チャンで釣っている人を見ていると、やっぱり沖の表層をグローカラーでスローに引いていました。

けど、シュっと投げて、しゃがみこんで、まるでなにか拝むように、丁寧にゆっくりルアーを引いていました。小さなあたりに集中しているように。

なるほど。パターンが判っても自分の思うイメージで投げて、丁寧にルアーを引ける技術がないとダメなんだな〜と実感。

なお、試そうと思っていたヴァルケインのハイドラムは、シンキングなので今日の状況には合わないと判断。ルアーも4gと重く、タックルバランスが合わないと感じたため、少し投げただけでやめました。

【ヒットルアー】

ノア1.2g(グロー ) 1本
マイクロクラピーMR (バナマンゴー) 1本
ボトムキラー0.5g(レッドグロー) 1本
Xスティック(グロー) 11本

計14本

王禅寺の帰りはいつものラーメン屋で遅めの夕食。
シーズンイン初の王禅寺

今日はトッピングをMax盛りにしてみました。
シーズンイン初の王禅寺






同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
20190529 小菅トラウトガーデン
20190517 まったく釣れない王禅寺
2019年 初釣りの王禅寺
2018年釣り納め すそのフィッシングパーク
師走の小菅トラウトガーデン
初心者を連れての王禅寺詣り
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 20190529 小菅トラウトガーデン (2019-06-01 09:38)
 20190517 まったく釣れない王禅寺 (2019-06-01 09:38)
 2019年 初釣りの王禅寺 (2019-01-08 08:21)
 2018年釣り納め すそのフィッシングパーク (2018-12-30 12:02)
 師走の小菅トラウトガーデン (2018-12-29 14:37)
 初心者を連れての王禅寺詣り (2018-12-03 08:20)

Posted by 管 都莉男 at 09:17│Comments(0)釣行記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーズンイン初の王禅寺
    コメント(0)